ブータン感動した場所4選

はじめに
どうも、ヤスノリモリです!
ブータンに住んで、20県あるうちの6県を回りました。実際は、県ではなく「ゾンカク」といいます。なので、6ゾンカク周りました。残2年くらい過ごしたのに半分の県もいくことができませんでした。(山に神が住んでいるからトンネル掘れないし、移動時間がかかりすぎるんだよ!笑)ただ、6ゾンカクしか回っていなくてもきれいな場所はそれなりに見てきました。
そこで、今回はこれまでの私のブータンの経験から、感動した以下4つの場所を紹介していきます。
- タクツァン(パロゾンカク)
- プナカゾン(プナカゾンカク)
- プナカゾン(プナカゾンカク)
- キチュラカン(パロゾンカク)
タクツァン(パロゾンカク)
「ブータンの観光地と言えばここ!」という場所。パロゾンカクのタクツァンです。写真でもわかるように、崖にお寺があります。この建物を最初に見たときは、「こんなところにお寺を作って大変だったろうに~。」と思いました。写真だけでは伝わりませんが、本当に崖の部分にあるので、見たら本当にびっくりします!
実はこのお寺の手前には滝があり、これがまた絶景。むしろ、タクツァンを見るよりも滝の方が感動したかもしれません。笑
ただ、問題はタクツァンと滝まで行く道のりの長さです。少なくとも片道2時間くらい(体力ある人でも)はかかります(ご高齢な片道4時間くらいかかるかもしれません)。きついです。さらには標高がもともと2000mを越えている所から登るので、日本から観光で来ている人は高地順応をする前にこの場所に来ることになると思うので、2重にしんどいです。私が最初にこの場所に行くために歩いたときはすぐに息が切れて大変でした。しかし、この絶景をみるために、これくらいの我慢は全然してもいいと思います。タクツァンには必ず行きましょう!ちなみに、登りの半分はポニーに運んでもらえることもできますよ!
プナカゾン(プナカゾンカク)
プナカゾンカクにあるプナカゾン。昔は要塞だったようです。なんといってもこの場所の感動するところはその大きさ!先ほどのタクツァンとは比べ物にならないくらい巨大です。最初に見たときはあまりのでかさに「えー!でかーー!!」と叫んでしましました。中もそりゃとても広く、説明がなければ中身のことが全く分からないと思うので、ガイドさんに案内してもらうほうが楽しく過ごせることは間違いないです。また、近くにはブータンで一番長い人用の橋があります。これもまた壮大な橋で、プナカゾンに行く人は必ず立ち寄る場所です。橋を揺らして楽しむことができます。吊橋効果で恋を狙う人にはピッタリな場所と言えるでしょう。
なんといっても巨大さ。
キチュラカン(パロゾンカク)
「桜とお寺のコンビネーション」には圧倒されました。巨大な施設ではないし、他のお寺とも大きな違いはないのですが、桜があるだけでこんなに景色って変わるんだなと思えた場所です。僧侶の人たちが鳴らす鐘の音も美しく、「ブータンっぽいくめちゃくちゃいいじゃん!」と感じました。ちなみに入館料は通常300ニュルタムかかるようです。パロの街からタクシーで10分くらい。徒歩では1時間くらいかかる場所にこの美しい場所があります。
パロゾン(パロゾンカク)
最後にパロゾン。このゾンは、私の家の目と鼻の先にあります。私のランニングコースに位置しています。平地から見るのもとても綺麗だし、夜のライトアップもとても人気がります。ただ、私が好きだった景色は、山の上から見える景色でした。この景色を見るには30分くらいかけて山を登る必要があります。しかし、そこに着けば、パロの街とともに、この建物の雄大さを感じることができます。山の上からのパロゾン、おススメです。
まとめ
いかがだったでしょうか?書いた内容は自分の住んでいるゾンカク、もしくは隣のゾンカクでした。笑 でもめちゃ綺麗で本当におススメの場所です。これからもっと多くのゾンカクに行き、感動を味わいたいなと思っています。ブータンに是非来た際には、紹介した場所に是非訪れてください。
今回はここまで、ではまたほなね。